事業再生 事業再生(その7:資金実績表) “資金実績表”は、中小機構が提供している以下の資料に記載があります。経営改善・事業再生研修【基礎編】 P34、P36(この資料によると、事業再生計画と経営改善計画書では共通して、以下の内容を求められています。 「過去1年程度の資金繰りの実... 2025.06.24 事業再生
事業再生 事業再生(その6:企業集団の状況) “企業集団の状況”は、中小機構が提供している以下の資料に記載があります。経営改善・事業再生研修【基礎編】 P34、P36(この資料によると、事業再生計画では 「債務者企業の資本関係」「主要な取引関係(金銭消費貸借、債務保証、賃貸借)」等を図... 2025.06.23 事業再生
事業再生 事業再生(その5:ビジネスモデル俯瞰図の作成時の留意点) ビジネスモデル俯瞰図は、中小機構が提供している以下の資料に記載があります。経営改善・事業再生研修【基礎編】 P34、P36(この資料によると、事業再生計画では「売上構成別に主な得意先、販売ルート、取引額」「商製品・サービスの内容」「重要な... 2025.06.21 事業再生
事業再生 事業再生(その4:事業再生計画書(はじめに 計画書の概要(企業の概要)) 当面のアウトプットである「事業再生計画書」および「経営改善計画書」の“はじめに”と“計画書の概要”の項目に何を記述するか、整理したいと思います。はじめに “はじめに”は債務者企業の社長が、現状への危機感と事業再生・経営改善への覚悟を表明し... 2025.06.17 事業再生
事業再生 事業再生(その3:事業再生計画書と経営改善計画書) 事業再生が必要な場面は多種多様 前回、「事業再生計画書」および「経営改善計画書」が最終的なアウトプットであるとお伝えしました。実際に、金融機関など外部の協力を得て会社の再生を図る際には、これらの文書は必要不可欠であることは言うまでもありませ... 2025.06.15 事業再生
事業再生 事業再生(その2:事業再生の準備) 今回は、“事業再生”についてSai10なりの視点から考え方を示していこうと思います。理解を深めていただくために、例を挙げながら説明することにします。ここでは、Sai10が設定した架空の企業「A社」を想定します。A社の概要業種 ... 2025.05.30 事業再生
事業再生 事業再生(その1:Introduction) 令和7年度がスタートして約1ヶ月が経過しました。国や各地方公共団体では、新しい予算の執行が始まっています。一方で、最近の物価高騰に伴う原材料費や人件費の上昇、トランプ関税、エネルギー問題、長期化しているウクライナ情勢など、事業を取り巻く環... 2025.04.29 事業再生
品質 高い品質の実現と維持に必要な3つの視点 毎年11月は全国的に“品質月間”の月で様々な取り組みが催されます。このブログでも品質月間に合わせて過去2回、コメントを発信してきました。( 2022年品質月間 : 2023年品質月間: という訳で今年も発信します。品質は何も11月だ... 2024.12.02 品質
経営 Sai10が示す新しい経営資源 前回まで2回に渡って、これまでの経営資源について記述し、Reviewしてみました。別に新しいこともなく、いくつかはこれまでSai10がこのブログでお話してきたことの関連も示させていただきました。(さて、ここからがSai10の考える新しい視... 2024.11.04 経営
人的資本経営 働きがいとやる気スイッチ SDGsにも目標にもある”働きがい” 最近、色んな意味で“社員の働きがい”に関する話題が多くなっています。社員意識を高めていくには、このような組織に在籍していると、“エンゲージメントが高まる”という法則があって、そのためには“こうやった... 2024.01.31 人的資本経営