成長 新入社員の皆さんへ 4月は出会いの時期。Sai10が所属している会社にも新入社員が入ってきました。昨年の採用活動は所属会社にとってとても厳しいものでした。しかし、そのような社会情勢の中でこの会社を選んでいただき、社会人としてのスタートを切ることを決断してくだ... 2024.04.28 成長
成長 2024年のスタートにあたり 2024年は地震や事故等大きな出来事で幕を開けました。能登地方の震災で亡くなられた方のご冥福と被災された方、事故に遭われた方の一日でも早く、日常が訪れるよう祈念いたします。2024年が皆さまにとって素晴らしい一年になることを祈っております... 2024.01.24 成長経営
成長 コロナ後初の内定式 23年10月2日に、Sai10が所属している企業でも内定式を開催しました。昨年はWebでの開催でしたが、今年はリアルでの開催となりました。今年は4年ぶりに内定式で”内定通知書”を内定者に直接お渡しし、一言挨拶をすることができました。挨拶の... 2023.10.09 成長
成長 入社式を執り行いました 先週の4月3日は多くの会社で入社式が行われたと思います。Sai10が所属している会社でも執り行いました。入社式後、Sai10はパワーポイントで3枚分、経営幹部の一人として学卒の新入社員に向けて講和?をしました。今回はその一部を紹介します。... 2023.04.11 成長
成長 内定式が行われました 昨日22年10月4日は、10月になって初めてのWorking Dayだったので、全国の多くに企業で来春の学卒予定者の内定式が開催されました。JALでは3年ぶりにリアルで内定式が開催されたことがニュースになっていました。Sai10が所属する... 2022.10.04 成長
成長 再び、成長について 日経ビジネス 22年5月16日号 賢人の警鐘というコラムでミスミグループ本社名誉会長の三枝匡氏のコメントが掲載されていました。タイトルは“改革に臨む経営者には社員の心を動かすためのフレームワークが必要だ”です。Sai10は、この中で“社員... 2022.09.09 成長
成長 成長には努力。実力をつける。未来が啓ける。 2回に渡って、“正範語録”の各Phraseを見てきました。ここでもう一度、“正範語録”の第1節の2つの文を掲載します。 実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 ここで、Sai10は、“もし、どちらか一方と言われたら、実力と実績ではどちら... 2022.08.21 成長
成長 数字(差と変化率)とその道の専門家 2回に渡って品質意識の向上というアナログのお話をしてきました。ディジタルはディジタルのお話はあるのですが、“品質は作り込む”という意識では、人の関与することが少なくないと思ったので、敢えて“人の意識”というところに焦点を当ててみました。3... 2022.08.08 成長
成長 Sai10とはどのような人物なんでしょう Sai10のキャッチフレーズが“Make it happen with our firm confidence !” であることは別の記事で述べました。ではSai10とはどういう経歴の持ち主なんでしょうか。今回は、Sai10がこれまでの経... 2022.07.20 成長
成長 高校の同窓会に参加しました 7月10日に高校の同窓会がありました。Sai10はProfileにも記載した通り、東京都出身故、出身高校の所在地も東京です。出身高校は10年毎に学年全体の同窓会があり、クラスの同窓会は毎年年末に開催されるのが恒例です。しかし、この2年ほど... 2022.07.13 成長